
前橋市の上武道路沿いの谷地沼親水ふるさと公園です。
整備された歩道を歩いて、ぐるっと周回することができます。
野鳥たちの紹介
ホシハジロ

ホシハジロです。この谷地沼ではじめてみました。1羽だけですが見つけたときは興奮しました。
名前の由来である星模様の羽の斑点は遠くてよくわかりませんでした。

警戒心が強く、少し近づいただけで離脱されてしまいました。
キンクロハジロ

キンクロハジロです。後ろ髪の様に見える冠羽がかっこいいですね。

手前の方は何かが気になったのか首をみょーんてしていますね。
こういうしぐさもかわいいですね。
オオバン

オオバンです。潜水したり、石についたコケを食べたりとけなげに採餌している姿を見ます。
でも、お人よしなのか、のろいのか、採ってきた餌をほかのカモに横取りされてしまうそうです。
その場面を見たことはありませんが、がんばれオオバンとエールを送りたくなります。
ヨシガモ

ヨシガモです。飾り羽の様な風切羽がきれいですね。

頭部の模様がナポレオン帽の様なりりしい感じですが、目はくりりとしていてかわいいですね。
ハシビロガモ

ハシビロガモです。顔は少しいかついですが、くちばしがしゃもじの様なかたちをしていてキュートです。
コガモ

コガモです。冬の季節はあちこちの沼地で見ることができます。
カイツブリ

カイツブリです。警戒心が強くなかなか近くで撮影することができません。
ハクセキレイ

ハクセキレイです。こうやって地面をよくトコトコと素早く移動していますね。
ツグミ

ツグミも冬鳥で冬の季節にしか見られないようです。あまり鳴かないので口をつぐむがツグミの由来だとか。確かに注意して観察していないと気づかないですね。

こちらもツグミだと思いますが、全体が灰色でないことをのぞけば、ヒヨドリにも似ていますね。
Googleレンズで検索したところ、ツグミとヒヨドリの両方が表示されました。
季節ごとにみられる野鳥
冬(12月~2月)









今回紹介した場所
駐車場はタイトル画像の谷地沼カンバンの対岸側(上武道路側)にあります。