若宮ふれあい公園

太田市の若宮ふれあい公園です。
石田川沿いに遊歩道があり、散歩しながら野鳥観察ができます。

野鳥たちの紹介

カルガモ

2025年2月11日 撮影

留鳥のカルガモです。水辺で1年中みられる鳥ですが、川の浅瀬にちょこんとすわって、くびをかしげている姿がかわいくて、思わず撮ってしまいました。普段見なれている鳥でも、ちょっとした発見をすることがあるので、野鳥観察はやめられないですね。

2025年2月11日 撮影

カルガモの夫婦は、よくシンクロしているところを見かけます。とても微笑ましいですね。

マガモ

2025年2月11日 撮影

マガモです。オスは緑色の光沢のある頭部とおしりのカールした羽が特徴ですね。

オオバン

2025年2月11日 撮影

オオバンです。雌雄同色で見分けがつきにくいです。
額板(顔全面の白い部分)が小さめの手前がメスかもしれません。

バン

2025年2月11日 撮影

額板が赤くないので、バンの幼鳥だと思います。

2025年2月11日 撮影

川の土手で何かを一生懸命ついばんでいました。

コガモ

2025年2月11日 撮影

コガモです。小柄なのもそうですが、なんともかわいらしい顔していますね。

オアサギ

2025年2月11日 撮影

アオサギです。あいかわらずの貫禄をかもしだしていました。

ダイサギ

2025年2月11日 撮影

こちらも大柄な鳥、ダイサギです。色が白くてきれいですね。

2025年2月11日 撮影

アオサギとのツーショットです。

コサギ

2025年2月11日 撮影

コサギです。基本的に待ち構えて捕食するダイサギと違って歩き回っていることが多いですが、食事が終わったのかじっとしていました。

ノスリ

2025年2月11日 撮影

ノスリです。電柱にとまっている姿をよく見ます。
かわいらしい顔をしていますが、鳥界の頂点、猛禽類です。

2025年2月11日 撮影

この角度でみると、やはり凛々しいですね。

季節ごとにみられる野鳥

冬(12月~2月)

今回紹介した場所

橋のところに15台ぐらい止められる駐車場があります。
ここから太田方面(下流)への散歩をお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました